自由の女神が出来上がっていく建設途中の非常に珍しい写真
-
- カテゴリ:
- 歴史・文化
【きゅ~んきゅ~んと屏風に描かれた江戸時代の萌え江戸時代のゆるキャラ!?ワンコがふにゃっとカワイイ】の続きを読む有史より、人類の最良の友として我々のそばにいてくれたワンコ。ペットとしても、またキャラクターとしても大人気なワンコだが、今、江戸時代に描かれたワンコの絵が注目されている。ウルウルした瞳でモフっと座る小型ワンコ、これは完ッ全に可愛い! 時を超え、今、ネットユーザーをメロメロにしているのだ!可愛いと話題になっているのは、江戸時代の絵師・長沢芦雪の作品「白象黒牛図屏風」だ。この屏風には白い象と黒い牛が描かれているのだが、黒い牛のお腹のあたりにご注目!モフモフの白ワンコがちょこんと座っているのだ。投げ出された足がまたキャワイイ!「ペロッ☆」と舌を出して、ちょっと首をかしげ、今にも「きゅ~ん」という声が聞こえてきそうだ。そんな顔で見つめられたらこっちが萌え萌えキュ~ンである!なお、この『白象黒牛図屏風』は東北地方を巡回中の「若冲が来てくれました―プライスコレクション江戸絵画の美と生命―」で、実物と現寸大のレプリカを見ることができるぞ。2013年4月現在、仙台市博物館で、その後は岩手、そして福島で展示される予定である。それにしても、江戸時代に、こんなゆるカワなワンコ絵が描かれ、200年経った現在でも人々の心をつかみ続けるとは……今も昔も萌えキュンセンサーは変わらないのかもしれない!